平和的な手段で平和は取り戻せない
風向きが変わったのは、2021年の2月の終わりごろだ。国軍はデモ隊に向かって容赦なく水平射撃を始めた。死者数は以降、膨れ上がる。エンジェルと呼ばれる当時19歳だったチェーシンさんがデモの参加中に銃殺された3月3日だけで少なくとも38人の一般市民が殺された。
当時(2021年3月ごろ)は深夜の1時から朝の9時までインターネットが使えなかった。保芦さんが朝9時にフェイスブックを開くと、デモで殺された人たちの写真や動画が目に飛び込んでくる。銃で撃たれ頭から血を流す男性。止血をする人々。親が殺され泣き叫ぶ子ども。
「フェイスブックのタイムラインは血の海だった。毎朝、涙が出てきた」
非道な国軍に対してデモ隊は次第に、火炎瓶や手製のスリングショットで対抗するようになる。アウンサンスーチー氏が唱える非暴力を続けていたが、もう限界だった。国軍は無防備のデモ隊に銃口を向ける。国際社会も非難や経済制裁はするが、軍事行動は起こさなかったからだ。
保芦さんは当時のことについてこう語る。
「クーデターが起きるまで、僕の頭の中はお花畑だった。日本でも『自衛隊(の存在に)反対』と言っていた。でもミャンマーの現状を目の当たりにして人生観が変わった。平和は一度失ったら、それを平和的に取り戻すことはできない。必要な戦いはある」
命の危険が高まる中、保芦さんはそれでもデモに参加し続けた。それはミャンマーの大切な友人たちが、命を懸けて抵抗していたからだ。のんきだった友人が、覚悟を決めてデモの最前線に行く。その姿を見て保芦さんは、最後まで彼らと一緒に闘おうと決意する。
保芦さんはデモの様子を伝えるため、日本人に向けてフェイスブックでライブ配信もした。また国軍をかく乱するために、友人とともに夜に外出してゲリラデモを続けた。
そんな保芦さんに対して日本人コミュニティは冷たかった。「日本人としてのルールを守ってください」「危険なデモに参加して他の日本人に迷惑だ」と後ろ指を刺されるようになる。保芦さんはそんな言葉に怒りをぶちまける。
「友だちが苦しんでいる時に何もしないやつがいるか。『外国のことだから日本人はかかわるな』だと、僕は友だちのためにやってるんだ」(続く)