フェイスブック
Twitter
Google+
はてブ
RSS
Menu
Search
ganas – 途上国・国際協力に特化したNPOメディア
紛争
政策
人権・教育
経済
環境
社会
人・仕事
アジア
中東
大洋州
アフリカ
中南米
欧州・北米
カテゴリー: アジア
出て行かなければゾウを放つ! インドの先住民がトラ保護区から強制退去に
2015年1月28日
カンボジアのフン・セン首相が在位30年、暴力と弾圧に歯止めを!
2015年1月27日
世界では12~15歳の2割が未就学、UNICEFとUNCESCOの報告書で明らかに
2015年1月24日
貧困と気候変動のない世界を目指すには「2015年」がカギ! 120カ国のNGOが参加する「アクション2015」がキャンペーン
2015年1月20日
外務省の2015年度ODA予算は微増の4238億円、インフラ輸出に666億円・MDGsに614億円
2015年1月19日
人間の行動心理を開発に生かせ! 世銀が「世界開発報告2015:心・社会・行動」
2015年1月7日
トイレは74人に1つ、知的・精神障がいのインド人女性の扱いは「動物以下」
2014年12月24日
インドネシアで半世紀続く女性警官志望者への「処女検査」、ヒューマン・ライツ・ウォッチが批判
2014年12月18日
BOPビジネスの肝は「自社のリソースと現地住民のアイデア」、リコーがインド北東部で「プリントショップ」「ウーマンショップ」を出店
2014年12月9日
「リサイクル」はBOPビジネスの商機か、JICAのFS支援も事業化率は3割以下
2014年12月1日
最も“慈悲深い国”はミャンマー、国民の91%が金銭を寄付する
2014年11月30日
再会拒む日本人の父に手紙を8年送り続けた日比国際児、「日本国籍が欲しい」
2014年11月27日
2014年の「世界男女格差指数」、途上国のベスト3はニカラグア・ルワンダ・フィリピン
2014年11月21日
各国の生活満足度を米ピューリサーチが調査、メキシコ・ベネズエラ・ブラジルなど新興国が上位に
2014年11月19日
「ゲイが住みにくい国ランキング」を米ギャラップが発表、ワーストはセネガルとパキスタン
2014年11月19日
就学率だけではなく「質の高い学習機会を提供したい」、ネパール人と日本人が立ち上げた“国連の先”を行く異色のNGOサルタック
2014年11月17日
大学の勉強会がNGOに! 「質の高い学習機会をすべての人に」をネパールで目指すサルタック・ジャパンの荒木啓史代表理事に聞く
2014年11月17日
国際協力大綱の政府案公開、NGOは「ODAの“間接的な軍事利用”の可能性」「経済最優先のアプローチ」を懸念
2014年11月4日
良品計画とJICAがキルギスでフェルト作りを支援、女性が元気になった!
2014年10月28日
無電化地域にソーラーランタン10万台提供へ、パナソニックのMDGs貢献
2014年10月28日
若き東南アジアの女性起業家たち、日本への展開を目指す
2014年10月26日
「アフガニスタンに笑いを!」、笑福亭鶴笑師らが大阪で帰国報告
2014年10月22日
カンボジアの地雷犠牲者を支援するNGO「地雷廃絶日本キャンペーン」、トイレを作ってレイプを減らせ
2014年10月17日
フィリピン・カリンガ族の文化をモチーフにしたジュエリー「EDAYA」が2周年、「伝統をベースに産業を作りたい」と山下彩香さん
2014年10月15日
【中国が環境大国になる日(2)】 環境汚染の闇を照らす「美徳」という一筋の光
2014年10月10日
2013年に政府が海外で援護した日本人は1万9746人、タイが最多
2014年10月9日
“フィリピン流”児童のドロップアウトを防ぐ方法、教師が「ポケットマネー」で朝食を手渡す
2014年10月2日
中国の「拷問器具産業」が急成長、アフリカへの輸出も
2014年9月29日
台風ハイエンの被災地に並ぶ「モスクの刻印」の家々、カトリック教徒をNGOイスラミック・リリーフが支援
2014年9月29日
1日に死ぬ5歳未満児は世界で1万7000人、MDGsの達成厳しく
2014年9月28日
【中国が環境大国になる日(1)】14億の民をエコロジーに導く中国最大の環境団体「緑色浙江」
2014年9月26日
洪水が市民の環境意識を高める? セブの英字紙と小学校が啓発に力
2014年9月24日
「お姉ちゃんに、おばさんに会いたい」出稼ぎ大国フィリピン、子どもたちの夢
2014年9月20日
フィリピンの葬式に涙なし! ボードゲーム「Dama」で賭け事に熱中
2014年9月20日
“キティ天国”フィリピン、コピー品が人気を後押し?
2014年9月20日
フィリピン人は漬物さえ甘くする! 「たくあん」はしょっぱすぎて不人気
2014年9月20日
“エシカル農業”を実践するセブの若者、栽培の半分は有機農法
2014年9月20日
もはや“読者”ではない!? セブの新聞社サンスターが取り入れた「参加型記事」
2014年9月19日
台風ハイエンの被災地バンタヤンの島民ら「家がほしい」、交錯する復興の光と影
2014年9月19日
漁業を継いだセブ島のUターン漁師、「マイクロクレジットのおかげでエンジンを買えた」
2014年9月19日
「男は働かない!」フィリピン人女性が不満を募らせる、“ジェンダー格差の少ない国”の憂鬱
2014年9月18日
セブ市の「ごみ削減」と「観光客誘致」をJICAが支援、2015年までに廃棄物50%削減めざす
2014年9月17日
セブ郊外の村にネットカフェ、料金は5分2.5円
2014年9月17日
セブ島の漁村にオクラ畑! 収入で“豪邸”建てる農民も
2014年9月16日
セブ農村の託児所の先生と農家の男性、同じ収入でも満足度に違い
2014年9月16日
週末は学費稼ぎにセブの市場で働く! 収入は1日2500円
2014年9月16日
セブを襲った台風ハイエンで損害2000万円、再建に向けた若き農場経営者の挑戦
2014年9月16日
価格は3倍! セブの農家に無農薬野菜を求める韓国人
2014年9月16日
セブの“豆腐デザート”を売る青年、ネイルアートをするのは「売り上げのため」
2014年9月15日
インドネシア・バタン石炭火力発電所の建設に反対!激怒の地元市民らが来日
2014年9月15日
« 前へ
1
…
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
次へ »
お知らせ
【締切4/5】ベナン人に教わる『アフリカ流フランス語教室』(11期・後期)4月7日にスタート、フランス語を学ぶことが支援に!
2025年3月27日
【締切5/1】国民の4分の1が難民に‥‥経済崩壊で生活苦に陥るベネズエラ人から学ぶ『命のスペイン語レッスン』(14期)の受講者募集
2025年3月22日
この春スタートするプログラム一覧、グローバルサウスを核に「書く」「ニュース」「言語」を学ぼう!
2025年2月24日
【締切3/11】「日本語トークセッション」ミャンマーなど7カ国から選べる異文化交換!
2025年2月23日
【締切4/19】途上国・国際協力を伝える市民ジャーナリストになろう!『77日記者研修』(25期)参加者募集
2025年2月4日
【早割4/23】「伝わる書き方」×「途上国」を同時に学ぶ!『グローバルライター講座』(28期)の受講者募集
2025年2月4日
【締切延長2/28】無料トライアルあり 「ミャンマー英語サロン」英語をしゃべってミャンマー人を救え! 8期(2/22~8/15)
2025年2月3日
【締切4/5】世界情勢が面白くなる!『途上国ニュースの深読みゼミ』(4月、5月、6月、7月)受講者募集
2025年2月3日
【締切4/3】複眼の視点でユニークな海外発のエッセーを書こう!グローバルライター講座『初級コース』(4月、7月)~協力隊から途上国好きまで~
2025年2月3日
【〆切2/21、開催決定間近】ベネズエラ難民・国内避難民・先住民を取材しよう!『Global Media Camp in コロンビア』参加者募集
2025年2月2日
お知らせ一覧へ >>
アクセスランキング
【ラオス無法地帯を行く⑧】風俗嬢の取り分は4割、「ここで働く以外に選択肢はない」
4年で1.7倍に増えた在日インドネシア人、東京・目黒にモスク誕生も「国立大に礼拝所がないのは不便」!
【ラオス無法地帯を行く⑦】路上に整列する風俗嬢、ここは中国人のための赤線地帯だった
「下のカーストを優遇しすぎ! だから僕は日本にやって来た」 バラモンのインド人留学生が本音語る
中国でまん延する“どぶ油”、安さの裏に潜む「健康リスク」