フェイスブック
Twitter
Google+
はてブ
RSS
Menu
Search
ganas – 途上国・国際協力に特化したNPOメディア
紛争
政策
人権・教育
経済
環境
社会
人・仕事
アジア
中東
大洋州
アフリカ
中南米
欧州・北米
カテゴリー: アジア
「ふりかけ」はセブで売れる?! 42人全員が「おいしい」
2014年9月15日
セブの小作人の苦悩、42歳年下のいとこの息子に「働かせてください」
2014年9月15日
日本vsフィリピンの“えびせん対決”! 浮かび上がる「静かなる疾患」
2014年9月15日
「低価格競争」と「コンプライアンス」の両立は可能か? ヒューマンライツ・ナウがバングラデシュの縫製工場を実態調査
2014年9月9日
フィリピン台風ハイエンの緊急援助、重視すべきは「量」か「質」か
2014年8月27日
上海で「精進料理」を食べてみた、中国人らはなぜかハイテンション!
2014年8月26日
日本のODAをOECDがレビュー、「後発開発途上国をもっと援助すべき」
2014年8月23日
報道写真家・吉田尚弘氏「ジャカルタのごみ山の稼ぎは教師と同じ1万5000円」
2014年8月8日
ベトナムに意外に多いドイツ語話者! 6万5000人の元出稼ぎ労働者の名残
2014年7月23日
7月14日は「マララ・デー」、すべての女子に教育を!
2014年7月14日
【ハノイ発!協力隊がゆく(1)】ベトナムに浸透する“賄賂文化”、市民の弱みにつけ込む公務員たち
2014年7月2日
6月12日は児童労働反対世界デー、中国の売春宿で働かされるベトナム人少女「1日の客は15人以上」
2014年6月11日
子どもを「売らせない」「買わせない」、かものはしプロジェクト代表・村田早耶香さん
2014年5月24日
窃盗罪に手足切断、ブルネイでイスラム法の厳格化
2014年5月22日
途上国の労働者に保護を! 東アジア・大洋州の雇用と幸福で世銀が新報告書
2014年5月19日
ネパール政府がチベット人の取り締まり強化、中国の圧力に屈し
2014年5月3日
外国人メイドの「強かん」が後を絶たないカタール、アムネスティが批判
2014年5月1日
フィリピンを支援するNPOハロハロ、廃材雑貨の「ブランド化」目指す
2014年4月29日
あなたの食べ物が飢餓を生む?! 京都で「きょうのごはんに大感謝祭!」
2014年4月29日
バングラデシュの縫製工場倒壊から1年、4月24日は「ファッション・レボリューション・デー」
2014年4月14日
イスラム神学校が女子を受け入れ! 貧困層への「教育機会」を考える
2014年4月8日
性犯罪厳罰化の声高まるインド、集団レイプ事件の有罪判決続く
2014年3月31日
新興国で一番人気は日本料理! 「おいしくてヘルシー」とJETRO調査
2014年3月28日
【ニッポンで働くアジア人たち②】グーグル・ジャパンにヘッドハンティングされたフィリピン人、次は日本から世界へ羽ばたく
2014年3月24日
セブの火災現場で生きる住人たち、焼けた住居の鉄筋を集めて1キロ23円で売る
2014年3月22日
フィリピン・セブで見た「サイエンスクラス」、優秀な人材の育成か・教育格差の拡大か
2014年3月19日
比べてそっくり!? フィリピンとジャマイカの衣装の奇妙な偶然
2014年3月18日
2030年までに世界の食用魚の3分の2が「養殖」に、世銀などが報告書
2014年3月17日
値段交渉は値引き目的だけではない! セブ市のマーケットでローカルコミュニケーションの魅力に気づく
2014年3月17日
セブのダウンタウンの教育パパ、家庭では英語の使用以外は認めない
2014年3月15日
セブの食堂屋店主「おれは貧しくない」、月収1万円の家族が見せた笑顔
2014年3月15日
迫る人口減少社会の救世主は“フィリピン生まれの日本人”?
2014年3月15日
75歳のカンボジア人LGBT活動家にビジョン&ボイス賞、「同じ権利を得るまで活動していく」
2014年2月25日
ソチ冬季オリンピックは平和をもたらすか? 緊張続くカフカス地域を考える
2014年2月3日
カルピス本社勤務のタイ人女性、夢は「ビジネスで日本とタイをつなぐこと」
2014年2月1日
中国でまん延する“どぶ油”、安さの裏に潜む「健康リスク」
2014年1月27日
小学4年生の4割が「読み書き・計算」できず、セーブ・ザ・チルドレンの報告書で明らかに
2014年1月9日
国連・開発機関でインターンするメリットは「出会い」? 国連フォーラムが勉強会
2013年12月30日
アジア太平洋で拘禁される難民・庇護希望者は1万4000人、UNHCRが警鐘
2013年12月25日
“罰”として夫が妻の鼻を切り取る、アフガンで増えるDV
2013年12月23日
経済成長だけで貧困は根絶できない、OECDが「開発協力報告書2013年版」
2013年12月19日
アジア・オセアニアに進出する日系企業の黒字率、最高は台湾82%・最低はラオス25%
2013年12月19日
パキスタンとアフガニスタンの女性はなぜ教育を受けられないのか?
2013年12月18日
世界では成人の半数は銀行口座をもっていない、「2020年までに全成人に金融アクセスを」と世銀
2013年12月15日
インドで止まらない女子新生児殺し、タミルナードゥ州の「赤ちゃんポスト」は是か非か
2013年12月13日
中期的に最も有望なのはインドネシア、日本メーカーの海外動向調査
2013年12月8日
難民の先進国への庇護申請、2013年は過去最多の55万人か
2013年12月8日
フィリピン台風で「難民を助ける会」が緊急報告、1200世帯に食料配布へ
2013年12月7日
「天候・災害リスクに強い開発」こそが貧困を減らす、世銀が報告書
2013年12月6日
中国で環境問題の住民運動が少ないのはなぜか?
2013年12月5日
« 前へ
1
…
13
14
15
16
17
18
19
20
21
次へ »
お知らせ
【締切4/5】ベナン人に教わる『アフリカ流フランス語教室』(11期・後期)4月7日にスタート、フランス語を学ぶことが支援に!
2025年3月27日
【締切5/1】国民の4分の1が難民に‥‥経済崩壊で生活苦に陥るベネズエラ人から学ぶ『命のスペイン語レッスン』(14期)の受講者募集
2025年3月22日
この春スタートするプログラム一覧、グローバルサウスを核に「書く」「ニュース」「言語」を学ぼう!
2025年2月24日
【締切3/11】「日本語トークセッション」ミャンマーなど7カ国から選べる異文化交換!
2025年2月23日
【締切4/19】途上国・国際協力を伝える市民ジャーナリストになろう!『77日記者研修』(25期)参加者募集
2025年2月4日
【早割4/23】「伝わる書き方」×「途上国」を同時に学ぶ!『グローバルライター講座』(28期)の受講者募集
2025年2月4日
【締切延長2/28】無料トライアルあり 「ミャンマー英語サロン」英語をしゃべってミャンマー人を救え! 8期(2/22~8/15)
2025年2月3日
【締切4/5】世界情勢が面白くなる!『途上国ニュースの深読みゼミ』(4月、5月、6月、7月)受講者募集
2025年2月3日
【締切4/3】複眼の視点でユニークな海外発のエッセーを書こう!グローバルライター講座『初級コース』(4月、7月)~協力隊から途上国好きまで~
2025年2月3日
【〆切2/21、開催決定間近】ベネズエラ難民・国内避難民・先住民を取材しよう!『Global Media Camp in コロンビア』参加者募集
2025年2月2日
お知らせ一覧へ >>
アクセスランキング
【ラオス無法地帯を行く⑧】風俗嬢の取り分は4割、「ここで働く以外に選択肢はない」
4年で1.7倍に増えた在日インドネシア人、東京・目黒にモスク誕生も「国立大に礼拝所がないのは不便」!
【ラオス無法地帯を行く⑦】路上に整列する風俗嬢、ここは中国人のための赤線地帯だった
「下のカーストを優遇しすぎ! だから僕は日本にやって来た」 バラモンのインド人留学生が本音語る
中国でまん延する“どぶ油”、安さの裏に潜む「健康リスク」