フェイスブック
Twitter
Google+
はてブ
RSS
Menu
Search
ganas – 途上国・国際協力に特化したNPOメディア
紛争
政策
人権・教育
経済
環境
社会
人・仕事
アジア
中東
大洋州
アフリカ
中南米
欧州・北米
カテゴリー: 中東
人生を狂わせる「思春期の妊娠」から少女たちを救え! 国連人口基金が世界人口白書2013
2013年10月31日
【グロフェス2013】国際協力の仕事の「選び方」、あなたはJICA・NGO・開発コンサルのどれがいい?
2013年10月19日
【グロフェス2013】貿易をフェアにしない限り貧困はなくならない! フェアトレード・ラベル・ジャパンの中島佳織事務局長が訴え
2013年10月16日
世界開発報告2014のテーマは「リスク管理」、備えあれば貧困から抜け出せる
2013年10月15日
「平和的に解決できたらいいのに」、映画が伝えるシリア難民の叫び
2013年10月9日
走ることで世界を変える! 11月10日に「第11回ベイルート国際マラソン」
2013年10月3日
武器は輸出するがPKOにも拠出する、平和構築の「矛盾」を考える
2013年10月1日
「21世紀を女性の世紀に」、第68回国連総会で事務総長が演説
2013年9月28日
シリアの子どもたちが栄養不良の危機、セーブ・ザ・チルドレンが警告
2013年9月26日
サウジでDV禁止法成立、ベールに包まれた傷痕が後押し
2013年9月23日
シリア危機でWFPは500万人に食料支援、「空腹のまま子どもを眠りにつかせてはいけない」
2013年9月22日
保健医療の国内格差が最も大きいのはチャド、ワールド・ビジョンがランキング
2013年9月14日
2012年に海外で援護された日本人は2万人以上、20人が殺害
2013年9月12日
世界で最も競争力が低いのはチャド、世界経済フォーラムが発表
2013年9月5日
軍事介入でシリアの紛争は終結するのか? 人権2団体は慎重論
2013年9月3日
家族を助ける「サバイバル・セックス」、売春婦と化すシリア難民たち
2013年8月31日
180万を超えるシリア難民を救え、「難民受け入れ国」に支援の手を!
2013年8月24日
エジプトの花嫁道具は下着7枚! 新婚生活は“子作り合宿”から?
2013年8月17日
エジプト国民はアメリカの援助を本当に望んでいるのか?
2013年8月15日
リヤドに地下鉄建設、「自由な移動手段」をサウジ女性にもたらすか
2013年8月6日
「母乳は人生最初の予防接種」とUNICEF、8月7日まで世界母乳週間
2013年8月4日
性器を切除された女性、世界に1億2500万人
2013年7月25日
国連報告書のMDGs2013、達成が危ういのは「乳幼児死亡率」「妊産婦死亡率」「HIV」「衛生設備」
2013年7月18日
エジプト国民は我慢するとき? モルシ大統領の解任で思う
2013年7月7日
難民向け仮設住宅をイケアがデザイン、ソーラーパネルで発電も
2013年7月7日
文民出身のエジプト大統領を軍が追放、サウジとシリアは支持・英米は懸念
2013年7月4日
ナイジェリアの人口、2050年に米国を抜く
2013年6月19日
G8サミット開幕へ、「タックスヘイブンの廃止と土地収奪の終焉を」とオックスファム
2013年6月18日
信仰心の強さ=同性愛の否定? ピューリサーチ調査
2013年6月13日
オブザーバー国家となったパレスチナ、「何も変わっていない」とJVCの今野泰三氏
2013年6月10日
兵士になるか 家族の安全か、シリア難民の若者が抱える苦悩
2013年5月23日
泥沼化するシリアの紛争、「支援金が圧倒的に足りない」とオックスファム
2013年5月3日
MDGs達成には「都市化」が有効? 世銀・IMFが報告書
2013年4月25日
「国連の課題と展望」で国連フォーラムが勉強会、マリ・シリアへの介入などで議論
2013年4月23日
バグダッド陥落から10年、米国介入で助長される「イラクの女性差別」
2013年4月17日
2年連続減の世界のODA、「GNI比0.7%の国際公約を守れ」とオックスファムが警告
2013年4月5日
UNDPの人間開発指数、最下位はニジェールとコンゴ民主共和国
2013年3月29日
途上国と先進国の若者が東京で議論、ポストMDGsは「持続可能性」と「平等」を
2013年3月29日
「途上国」こそが世界の経済成長と社会変革の原動力! UNDPの人間開発報告書2013
2013年3月28日
移民への嫌悪高まる英国、「仕事が奪われている」
2013年3月27日
重要性高まる気候変動の「適応策」、住民視点でビジネスチャンス拡大
2013年3月21日
イラク戦争から10年、ヒューマンライツ・ナウは「公正な調査と正義の実現を」
2013年3月19日
国際機関の日本人職員はわずか765人、「キャリアを計画的に構築」すれば夢はかなう
2013年3月15日
アラブの春から2年、新政権を悩ます「多数決の原理」と「権利の尊重」の“狭間”
2013年3月8日
2012年の失業者は全世界で2億人、貧困層は減少傾向
2013年3月4日
パレスチナ政治囚4人が8月からハンスト、イスラエルの弾圧への抵抗強まる
2013年3月2日
「イスラム」と「ムスリム」は別物、イスラム平和財団の理事長が来日講演
2013年2月25日
サウジアラビアで初の女性評議員誕生、不平等是正の一歩となるか
2013年2月22日
「たばこを控えて子どもの授業料をためよう」、健康を守るコミュニケーション手法BCCの有効性
2013年2月22日
【協力隊が見たエジプト女性のいま(5)】女性にとって働きやすいのは日本それともエジプト?
2013年2月21日
« 前へ
1
2
3
4
5
6
次へ »
お知らせ
【締切4/5】ベナン人に教わる『アフリカ流フランス語教室』(11期・後期)4月7日にスタート、フランス語を学ぶことが支援に!
2025年3月27日
【締切5/1】国民の4分の1が難民に‥‥経済崩壊で生活苦に陥るベネズエラ人から学ぶ『命のスペイン語レッスン』(14期)の受講者募集
2025年3月22日
この春スタートするプログラム一覧、グローバルサウスを核に「書く」「ニュース」「言語」を学ぼう!
2025年2月24日
【締切3/11】「日本語トークセッション」ミャンマーなど7カ国から選べる異文化交換!
2025年2月23日
【締切4/19】途上国・国際協力を伝える市民ジャーナリストになろう!『77日記者研修』(25期)参加者募集
2025年2月4日
【早割4/23】「伝わる書き方」×「途上国」を同時に学ぶ!『グローバルライター講座』(28期)の受講者募集
2025年2月4日
【締切延長2/28】無料トライアルあり 「ミャンマー英語サロン」英語をしゃべってミャンマー人を救え! 8期(2/22~8/15)
2025年2月3日
【締切4/5】世界情勢が面白くなる!『途上国ニュースの深読みゼミ』(4月、5月、6月、7月)受講者募集
2025年2月3日
【締切4/3】複眼の視点でユニークな海外発のエッセーを書こう!グローバルライター講座『初級コース』(4月、7月)~協力隊から途上国好きまで~
2025年2月3日
【〆切2/21、開催決定間近】ベネズエラ難民・国内避難民・先住民を取材しよう!『Global Media Camp in コロンビア』参加者募集
2025年2月2日
お知らせ一覧へ >>
アクセスランキング
【ラオス無法地帯を行く⑧】風俗嬢の取り分は4割、「ここで働く以外に選択肢はない」
中国でまん延する“どぶ油”、安さの裏に潜む「健康リスク」
4年で1.7倍に増えた在日インドネシア人、東京・目黒にモスク誕生も「国立大に礼拝所がないのは不便」!
【ラオス無法地帯を行く⑦】路上に整列する風俗嬢、ここは中国人のための赤線地帯だった
「下のカーストを優遇しすぎ! だから僕は日本にやって来た」 バラモンのインド人留学生が本音語る