カテゴリー: 人・仕事
「野球は学びの宝庫」、野球人・友成晋也さんがアフリカで人づくりに挑戦
- 2023年1月13日
【Yalla!女子大生のドバイ留学日記⑤】探し続けて4カ月、UAE人はどこにいる?
- 2022年10月13日
大麻は本当に危険なのか? 6月に解禁されたタイで今一度考える
- 2022年7月29日
ジャマイカで14年活動した体操コーチ、刺激満点な途上国から平和な日本に戻って何を思う?
- 2022年6月19日
ジャマイカで体操教室を営む西田慎さん「貧困と犯罪の中で生きる子どもに熱中できるものを」
- 2022年4月25日
【あるミャンマー政治犯の1年(後編)】投獄・拷問・懲役‥‥でも民主化は諦めない
- 2022年2月14日
【あるミャンマー政治犯の1年(前編)】仲間が殺されたから僕は国民防衛軍に入った
- 2022年2月13日
フィリピンで活躍する日本人コメディアンがいた! 日本のイメージを笑いに変える
- 2021年12月30日
コロナ禍で経営難に陥ったルワンダのNGOスクール、打開策は子どもの親に手に職をつけさせること
- 2021年12月28日
ブルンジのストリートチルドレンが美容師に! テラ・ルネッサンスの職業訓練で
- 2021年11月10日
アクセサリーを作るセブの専業主婦に収入を! NGOハロハロがオンラインで売る
- 2021年10月11日
アフリカ産の干し芋が日本初上陸へ! タンザニアで起業した協力隊OB、7年越しの夢実る
- 2021年10月1日
リッチーエブリデイがアフリカ布マスクを販売、作り手は“生きづらさを感じる日本人女性”
- 2021年5月13日
ウガンダのかばん職人の雇用を守る! リッチーエブリデイがコロナ禍で休業補償
- 2021年5月7日
テラ・ルネッサンスがカンボジアで「家畜銀行」、地雷被害者の月収がゼロから4300円以上に
- 2021年4月23日
ミャンマーでコックや接客のプロを無料で育てる高級レストラン、人間力を育てる「3つの哲学」
- 2020年3月15日
ミャンマーの日系養育施設で働くスタッフ、「子どもを愛して悲しみから立ち直れた」
- 2020年3月13日
スポーツで国際協力を目指す女子大生、ヤンゴンの養育施設「ドリームトレイン」でインターン
- 2020年3月11日
ベナン人女子大生が「アフリカ布のかばん」をインスタで販売、夢は日本で売ること!
- 2020年2月29日
ベナンで二足のわらじは普通!? コピー屋が教師になった
- 2020年2月29日
京大生の休学物語、ミャンマーに飛び込んだから一気に開けた人生!
- 2020年2月24日
ベナンの一児の父が仕立屋の見習いに! 一家の生活は妻に頼る
- 2019年9月27日
感染症の専門医をインドネシアで育てたい! 67歳の臨床検査技師・源不二彦さんの第二の人生
- 2019年7月22日
タイ出稼ぎ歴14年のミャンマー人女性、収入はバンコクの最低賃金の3倍
- 2019年7月17日
「お前は貧しい人のために何をするんだ?」、インドで突き付けられた言葉
- 2019年5月20日
アフリカ最大の水上集落で暮らす船大工、「息子には街で稼げる仕事をしてほしい」
- 2019年4月22日
国際協力NGOの平均年収は女性346万円・男性331万円! JANICが実態調査
- 2018年11月13日
義足になったカンボジア人の収入源は義足? 地雷被害者の生き方を考える
- 2018年9月21日
シェムリアップにある経営難の仕立屋、「生地の買い付け」は打開策になるのか?
- 2018年9月15日
仕事で大切なのは「やりがい」! 日本人経営の雑貨店を支えるカンボジアの革職人
- 2018年4月14日
「ネタ探し」でヤンゴンに居つく、映画「一杯のモヒンガー」脚本の平田悠子さん
- 2017年8月13日