フェイスブック
Twitter
Google+
はてブ
RSS
Menu
Search
ganas – 途上国・国際協力に特化したNPOメディア
紛争
政策
人権・教育
経済
環境
社会
人・仕事
アジア
中東
大洋州
アフリカ
中南米
欧州・北米
カテゴリー: 社会
インドで止まらない女子新生児殺し、タミルナードゥ州の「赤ちゃんポスト」は是か非か
2013年12月13日
【ボリビア協力隊奮闘記(1)】友だちの友だちは友だち、交流広がるけれどうわさも流される!
2013年12月9日
10代のエイズ関連死は1.5倍以上に増加、UNICEFの報告書で明らかに
2013年12月3日
「愛と慈悲の心を育む努力を」、ダライ・ラマ14世が静岡で世界平和を訴え
2013年11月24日
【ドミニカ共和国de協力隊(2)】日本と180度違う恋愛事情、口説き文句は「現地の恋人いる?」
2013年11月23日
【フィジーでBulaBula協力隊(6)】郷に入れば郷に従え、勤勉でなくたっていい!?
2013年11月21日
家事労働者のための労組が誕生! 世界で5300万人のメイドに朗報か
2013年11月14日
【yahman!ジャマイカ協力隊(17)】本当の貧しさはどこにあるのか? 外国人を狙った犯罪から考える
2013年11月8日
【ペルー駐在記(2)】アンデスの村を再び訪問、「子どもを連れ去らないで!」と怖がられた‥‥
2013年11月6日
国境なき医師団がGAVIに「4つの提案」、最低ワクチン価格を人道援助団体にも適用を!
2013年11月5日
途上国の女性起業家を応援できる債券! IFCと大和証券グループが販売
2013年11月5日
【ガーナNOW!女子大生は見た(4)】「オモテナシ」はガーナ料理の一番のスパイス!
2013年10月30日
【ガーナNOW!女子大生は見た(3)】ガーナ料理は主食だけで10種類以上! 気候の違いがバラエティを生む
2013年10月29日
フィリピン・ボホール島の地震から10日余り、気になる「援助格差」と「モラルの欠如」
2013年10月27日
【ドミニカ共和国de協力隊(1)】幸せの秘訣は「家族を大切にすること」、私も日本への電話は欠かしません!
2013年10月25日
【フィジーでBulaBula協力隊(5)】ぽっちゃりがモテる神話は崩壊? フィジー人の“変わる価値観”と“変わらない食生活”
2013年10月22日
あなたも児童労働に加担している! インドだけで4000万人以上?
2013年10月20日
【グロフェス2013】国際協力の仕事の「選び方」、あなたはJICA・NGO・開発コンサルのどれがいい?
2013年10月19日
【yahman!ジャマイカ協力隊(16)】「陽気さ」と「責任転嫁」は相関関係にある? 謝らない国民性を考察する
2013年10月18日
フィリピン中部の地震で死者・行方不明者100人以上、セブのサントニーニョ教会も一部崩落
2013年10月16日
【yahman!ジャマイカ協力隊(15)】ジャマイカ流ワークシェアリングを学ぶ、オフィスで昼寝するのは悪くない!
2013年10月14日
「平和的に解決できたらいいのに」、映画が伝えるシリア難民の叫び
2013年10月9日
走ることで世界を変える! 11月10日に「第11回ベイルート国際マラソン」
2013年10月3日
【フィジーでBulaBula協力隊(4)】信仰に生きるフィジー人、“ぼんやり”した国民性はその裏返し?
2013年10月3日
【ペルー駐在記(1)】アンデス山脈の先住民は何を食べて暮らしているのか?
2013年9月28日
ミス・アメリカに選ばれたインド系女性に浴びせられる誹謗中傷、「肌の白黒」を考える
2013年9月24日
サウジでDV禁止法成立、ベールに包まれた傷痕が後押し
2013年9月23日
2012年に海外で援護された日本人は2万人以上、20人が殺害
2013年9月12日
アフリカは貧しさしかないのか、マダガスカルの農村から考える
2013年9月7日
タイ政府はロヒンギャ族を人道的に扱うべき、ヒューマン・ライツ・ウォッチが非難
2013年8月29日
移民の娘にとって夏休みは“強制結婚のシーズン”、英国政府が注意を喚起
2013年8月22日
フィリピンで存在感増す新興宗教「イグレシア・ニ・クリスト」、信者200万人以上・教会5000堂
2013年8月21日
マグサイサイ賞受賞のプラティープ氏、字が読めないタイのスラムの子どもたちは「バスに乗るのも怖がっていた」
2013年8月18日
【ガーナNOW!女子大生は見た(1)】路上の物売りはなぜ減らないのか、経済成長の陰に深刻な「南北格差」
2013年8月17日
エジプトの花嫁道具は下着7枚! 新婚生活は“子作り合宿”から?
2013年8月17日
エジプト国民はアメリカの援助を本当に望んでいるのか?
2013年8月15日
「母乳は人生最初の予防接種」とUNICEF、8月7日まで世界母乳週間
2013年8月4日
インドの貧困率は22%、18年前から半減
2013年7月29日
【フィジーでBulaBula協力隊(1)】国民的飲料の「カバ」、西洋化で消えゆく運命?
2013年7月19日
【どげんかせんと!ウガンダ駐在記(1)】大変だった家具探し、ガバロードの気さくな職人たち
2013年7月17日
「選挙に行かないならセックスさせないわよ」、ジンバブエ女性たちのno vote no sexキャンペーン
2013年7月15日
エジプト国民は我慢するとき? モルシ大統領の解任で思う
2013年7月7日
青年海外協力隊は「黒子」であるべきか、ボランティアの役割を考える
2013年6月28日
「日本に来たことを後悔する」難民ら、悲惨な状況は変わらない
2013年6月27日
【日本アフリカ学会レポート②】ザンビアの土地収奪には「伝統的権威」も加担している、大山修一・京大准教授が指摘
2013年6月26日
【日本アフリカ学会レポート①】変わりゆく「協同労働」のカタチ、エチオピア農民にみる
2013年6月23日
ナイジェリアの人口、2050年に米国を抜く
2013年6月19日
途上国で収奪された土地は日本の国土以上、米国・英国・マレーシア・UAEの企業が群がる
2013年6月15日
TICAD Vでアフリカの貧困が悪化する可能性も、オックスファムが懸念
2013年6月7日
世銀やドイツ銀行が土地収奪に加担? グローバル・ウィットネスが告発
2013年5月22日
« 前へ
1
…
8
9
10
11
12
13
14
15
次へ »
お知らせ
【締切4/5】ベナン人に教わる『アフリカ流フランス語教室』(11期・後期)4月7日にスタート、フランス語を学ぶことが支援に!
2025年3月27日
【締切5/1】国民の4分の1が難民に‥‥経済崩壊で生活苦に陥るベネズエラ人から学ぶ『命のスペイン語レッスン』(14期)の受講者募集
2025年3月22日
この春スタートするプログラム一覧、グローバルサウスを核に「書く」「ニュース」「言語」を学ぼう!
2025年2月24日
【締切3/11】「日本語トークセッション」ミャンマーなど7カ国から選べる異文化交換!
2025年2月23日
【締切4/19】途上国・国際協力を伝える市民ジャーナリストになろう!『77日記者研修』(25期)参加者募集
2025年2月4日
【早割4/23】「伝わる書き方」×「途上国」を同時に学ぶ!『グローバルライター講座』(28期)の受講者募集
2025年2月4日
【締切延長2/28】無料トライアルあり 「ミャンマー英語サロン」英語をしゃべってミャンマー人を救え! 8期(2/22~8/15)
2025年2月3日
【締切4/5】世界情勢が面白くなる!『途上国ニュースの深読みゼミ』(4月、5月、6月、7月)受講者募集
2025年2月3日
【締切4/3】複眼の視点でユニークな海外発のエッセーを書こう!グローバルライター講座『初級コース』(4月、7月)~協力隊から途上国好きまで~
2025年2月3日
【〆切2/21、開催決定間近】ベネズエラ難民・国内避難民・先住民を取材しよう!『Global Media Camp in コロンビア』参加者募集
2025年2月2日
お知らせ一覧へ >>
アクセスランキング
【ラオス無法地帯を行く⑧】風俗嬢の取り分は4割、「ここで働く以外に選択肢はない」
4年で1.7倍に増えた在日インドネシア人、東京・目黒にモスク誕生も「国立大に礼拝所がないのは不便」!
【ラオス無法地帯を行く⑦】路上に整列する風俗嬢、ここは中国人のための赤線地帯だった
「下のカーストを優遇しすぎ! だから僕は日本にやって来た」 バラモンのインド人留学生が本音語る
中国でまん延する“どぶ油”、安さの裏に潜む「健康リスク」