フェイスブック
Twitter
Google+
はてブ
RSS
Menu
Search
ganas – 途上国・国際協力に特化したNPOメディア
紛争
政策
人権・教育
経済
環境
社会
人・仕事
アジア
中東
大洋州
アフリカ
中南米
欧州・北米
カテゴリー: 社会
【Yalla!女子大生のドバイ留学日記⑧】UAEを完全制覇!? 独断と偏見で7首長国をランキング
2022年12月19日
疲労回復・ダイエット効果・麻薬依存の治療薬、魔法の葉っぱ「クラトム」がタイで合法化
2022年12月18日
【Yalla!女子大生のドバイ留学日記⑦】便りを送る習慣がない? 1時間かけて郵便局へ行くのも悪くない
2022年12月1日
【Yalla!女子大生のドバイ留学日記⑥】UAEは石油や富豪だけではない、大きなインド人街だ!
2022年11月30日
虫歯やシミの予防から血糖値の抑制まで‥‥いま注目の「ハリナシバチのはちみつ」、ボルネオなどから蜜林堂が輸入
2022年11月16日
強い戦士になる!? マサイ族に残る「ヤギの睾丸を生で食べる」伝統
2022年10月26日
アメリカンドリームをつかみたいベネズエラ人たち、「死の罠」ダリエン地峡に殺到
2022年10月19日
アフリカに残る男性の割礼は「エイズの予防」に有効? マケレレ大の小児神経科医が訴え
2022年10月15日
【Yalla!女子大生のドバイ留学日記③】留学生にも人気の“UAEの業務スーパー”、商品は世界中から大集合
2022年9月9日
4日経っても開票結果が出ないケニア大統領選、不正を疑う声も
2022年8月13日
ケニア下院選の注目はキベラ選挙区、「現職」「校長」「サッカーのスーパースター」が三つ巴
2022年8月8日
「平和はクール」、荒れそうなケニア大統領選を前にキベラスラムの住民が路上にメッセージ
2022年8月4日
【Yalla!女子大生のドバイ留学日記②】英語の勉強+就活にも忙しいコロンビア人、留学は隠れ蓑?
2022年8月1日
ケニア大統領選は一騎打ち、庶民・若者の支持集める副大統領か、汚職撲滅の元政治犯か
2022年7月20日
2022年のジェンダーギャップ指数、世界トップ20に途上国が7カ国ランクイン!
2022年7月14日
【Yalla!女子大生のドバイ留学日記①】語学学校にはタイ人が一番いっぱい、なんでなの?
2022年7月2日
ウガンダ・アチョリ族の間で流行した謎の「うなづき症候群」、2000人の子どもを見捨てないで!
2022年6月29日
世界の5人に1人が感染する「顧みられない熱帯病」、実は日本でも278人がかかっている!?
2022年6月23日
上海の厳しいロックダウンで「助け合い精神」が復活!? 黒酢の貸し借りも
2022年5月3日
タイ社会は世代で分断されていた!「SNSを武器にデモを起こす学生」VS「デモを批判する親」
2022年2月28日
タイで続く反政府・反王政を掲げるデモ、最大の契機は「若者が熱烈に支持した政党の解散」だった
2022年1月24日
1950年代のチベットがわかる! 伝説の本「ナクツァン少年の喜びと悲しみ」が日本語で出版
2021年12月20日
「大相撲の国際化」が終わる日は近い? 元横綱・白鵬の引退をモンゴル人目線で考えてみた
2021年11月24日
内モンゴルが受けた言語への締めつけにモンゴル国民も反発、失った「伝統の文字」を取り戻したい
2021年10月7日
【キベラスラムで闘う人たち⑦】地元のレンガ「ツイストブロック」で家の建設コストが半額に!
2021年9月18日
【キベラスラムで闘う人たち⑥】スラム発のタレントプロダクション! FBライブでアーティスト売り込む
2021年9月17日
ワクチン接種の完了率が0.4%のスーダン、「打つと不妊になる」との噂が影響?
2021年9月16日
【キベラスラムで闘う人たち⑤】ナイロビのアーティスト集団「アート360」、コロナの感染予防を壁画で訴え!
2021年9月15日
【キベラスラムで闘う人たち②】地域の力ではしかとポリオがゼロに、その裏にヘルスボランティア!
2021年9月12日
【キベラスラムで闘う人たち①】貧困に苦しんだナイロビの元ギャング、30人以上の若者を脱退させる!
2021年8月29日
ベイルート大爆発から1年、NGOパレスチナ子どものキャンペーンのリハビリ支援で被災者が回復
2021年8月27日
支え合って奮闘するブラジルのスラム住民、「新型コロナに無策な政府に期待しない」
2021年8月24日
寄付やボランティアを最もする国はインドネシア・最下位は日本、2020年世界寄付指数
2021年8月18日
途上国にもワクチンを! アフリカの新型コロナ死者数6割を占める南アから訴え
2021年8月16日
黒人ハーフ芸人ぶらっくさむらい、父との再会をまとめた映画制作へ 「僕を見て人種差別を考えて」
2021年7月15日
格差社会になったモンゴル、シャーマンになれば「失ったプライド」を取り戻せるのか
2021年7月7日
国王を批判するタイの若者たち、タブーを破り目指すは「王室改革」
2021年7月2日
企業はSDGsを通して国際協力のアクターとなり得るか~SDGs書籍の著者に聞く第6回~
2021年6月13日
SDGsに取り組む地方自治体、必要なのは自分ごと化と巻き込み力 ~SDGs書籍の著者に聞く第5回~
2021年6月13日
「共感」を生む映像でSDGsを伝える、フジテレビとヤフーの担当者が対談~SDGs書籍の著者に聞く第4回~
2021年6月13日
タイの価値観に触れてうつを克服した中山迅一さん、500円の日本語教室が国際交流のハブに
2021年6月9日
2020年の死刑執行数は全世界で26%減の483件、半分以上はイラン
2021年5月31日
「ミャンマー人の半数が2022年初めに貧困に陥る」とUNDPが予測、クーデターと新型コロナで
2021年5月28日
モンゴルは知られざるラップ大国だった! ラッパーからシャーマンになる人も
2021年5月12日
コロナ禍のベナン人タクシー運転手、なんとか生活できるのは日本人客との信頼のおかげ
2021年4月15日
途上国の人を苦しめる熱帯病「マイセトーマ」、エーザイが開発した薬は治療薬になるのか
2021年4月10日
みんなで歌えば立ち止まってくれるでしょ? 在日ミャンマー人が“路上ライブデモ”で国軍クーデターに抗議
2021年3月29日
軍事クーデターに抗議する在日ミャンマー人を支える日本人がいた! 「孤独にはさせない」
2021年3月26日
「国軍にはっきりノーと言ってくれ」 在日ミャンマー人らがハンストで日本政府と国連に訴え
2021年3月22日
医療費無料のベラルーシ、乳幼児のワクチンなくても国民は「不満なし」
2021年3月20日
« 前へ
1
2
3
4
5
6
7
…
15
次へ »
お知らせ
【締切4/5】ベナン人に教わる『アフリカ流フランス語教室』(11期・後期)4月7日にスタート、フランス語を学ぶことが支援に!
2025年3月27日
【締切5/1】国民の4分の1が難民に‥‥経済崩壊で生活苦に陥るベネズエラ人から学ぶ『命のスペイン語レッスン』(14期)の受講者募集
2025年3月22日
この春スタートするプログラム一覧、グローバルサウスを核に「書く」「ニュース」「言語」を学ぼう!
2025年2月24日
【締切3/11】「日本語トークセッション」ミャンマーなど7カ国から選べる異文化交換!
2025年2月23日
【締切4/19】途上国・国際協力を伝える市民ジャーナリストになろう!『77日記者研修』(25期)参加者募集
2025年2月4日
【早割4/23】「伝わる書き方」×「途上国」を同時に学ぶ!『グローバルライター講座』(28期)の受講者募集
2025年2月4日
【締切延長2/28】無料トライアルあり 「ミャンマー英語サロン」英語をしゃべってミャンマー人を救え! 8期(2/22~8/15)
2025年2月3日
【締切4/5】世界情勢が面白くなる!『途上国ニュースの深読みゼミ』(4月、5月、6月、7月)受講者募集
2025年2月3日
【締切4/3】複眼の視点でユニークな海外発のエッセーを書こう!グローバルライター講座『初級コース』(4月、7月)~協力隊から途上国好きまで~
2025年2月3日
【〆切2/21、開催決定間近】ベネズエラ難民・国内避難民・先住民を取材しよう!『Global Media Camp in コロンビア』参加者募集
2025年2月2日
お知らせ一覧へ >>
アクセスランキング
【ラオス無法地帯を行く⑧】風俗嬢の取り分は4割、「ここで働く以外に選択肢はない」
中国でまん延する“どぶ油”、安さの裏に潜む「健康リスク」
4年で1.7倍に増えた在日インドネシア人、東京・目黒にモスク誕生も「国立大に礼拝所がないのは不便」!
【ラオス無法地帯を行く⑦】路上に整列する風俗嬢、ここは中国人のための赤線地帯だった
「下のカーストを優遇しすぎ! だから僕は日本にやって来た」 バラモンのインド人留学生が本音語る