フェイスブック
Twitter
Google+
はてブ
RSS
Menu
Search
ganas – 途上国・国際協力に特化したNPOメディア
紛争
政策
人権・教育
経済
環境
社会
人・仕事
アジア
中東
大洋州
アフリカ
中南米
欧州・北米
カテゴリー: 紛争
「ジャパニーズも被害者だ!」フィリピン・ネグロス島の戦争博物館長が語る第2次世界大戦
2017年9月27日
ISがモスルから撤退も「モスル市民の苦しみは終わらない」、イラク人質事件の高遠菜穂子氏が訴え
2017年7月20日
福島を経験した日本人は「同胞の苦しみを見る辛さ」がわかるはず、日本在住のシリア難民学生が訴える
2017年6月19日
イスラエルはなぜ「ガザ封鎖・ヨルダン川西岸への入植行為」をやめないのか、人種差別をメディアが助長する!
2017年6月7日
ルワンダ大虐殺の加害者は「フツ」と言い切っていいのか? 英国NGOの“謎の報告書”が偏見生んだ
2017年5月17日
バングラの「ロヒンギャ難民キャンプ」へ行ってみた、国家の狭間を漂うロヒンギャの苦しみ
2017年4月19日
【書評】「国際社会」は難民保護の提供者か、あるいは加害者なのか?——『あやつられる難民―政府、国連、NGOのはざまで』
2017年4月8日
「地雷ひとつで傷つくのは1人じゃない」、被害者と支援者が語るミャンマーの地雷問題
2017年4月1日
「子ども」が民族対立をなくす! ミャンマーの教育を変える絵本
2017年3月31日
カンボジアの地雷除去活動とUberの意外な共通点、マーケティングの視点から考察してみた
2017年3月9日
カンボジアの地雷活動家アキ・ラー氏を応援する川広肇さん、「日本人サポーターを 1000人に増やしたい」
2017年3月7日
ミャンマー国軍がロヒンギャ女性を集団レイプ、ヒューマン・ライツ・ウォッチが調査報告
2017年2月24日
トランプ当選で一安心!? コンゴ人ディアスポラはヒラリー・クリントン氏をなぜ嫌うのか
2017年1月6日
国連がカバーできない「シリアの国内避難民」に毛布を送りたい! 在日シリア人らが寄付呼びかけ
2016年12月20日
「紛争で夢も結婚もパーになった」、日本に逃れたシリア難民の嘆き
2016年12月11日
「日本人の誰かがモスル奪還作戦を取材しなくては!」、イラクで拘束されたジャーナリスト常岡浩介氏に聞く③
2016年11月18日
ギリシャで足止め食うシリア難民、「メンタルの病気が増えている」と日赤医師が懸念
2016年11月16日
「IS司令官との出会いは偶然だった」、イラクで拘束されたジャーナリスト常岡浩介氏に聞く②
2016年11月15日
「身の危険は感じなかった」、イラクで拘束されたジャーナリスト常岡浩介氏に聞く①
2016年11月13日
JICA・三菱商事・住友商事・丸紅などが開発するミャンマー「ティラワ経済特区」、「立ち退かないと投獄するぞと脅された」と住民が告発
2016年10月12日
コンゴ民主共和国東部でレイプは「戦略的武器」、デニ・ムクウェゲ医師が訴え
2016年10月6日
ミャンマーのロヒンギャ居住区を訪ねてみた、笑顔・貧困・期待・憎しみ・民主主義の限界‥‥
2016年9月30日
TICAD VI会場にお土産コーナー「マサイ村」、日本人は見るだけで買わない
2016年8月29日
カンボジアの地雷問題を考える、悪いのは誰だ?
2016年8月18日
ラオスは国土の3割以上に不発弾が埋まっている! 完全撤去に200年も
2016年7月31日
JICAの中小企業支援、カンボジアの機械式駐車場など66件を採択
2016年7月26日
シリア難民を追った映画「目を閉じればいつもそこに」の藤井沙織監督、「日本に逃れて罪悪感をもつ人もいる」
2016年7月6日
15歳少女が流産‥‥シリア難民キャンプ わずかな希望の先にあった悲しみ
2016年7月6日
コンゴ紛争犠牲者の96%は暴力と直接関係なし、「現状を知ることも支援だ!」とテラ・ルネッサンス栗田佳典氏
2016年6月23日
ブルンジの蜂蜜はあま~い! 「だから紛争被害者は『養蜂』で自立できる」とNGOテラ・ルネッサンスの小川真吾理事長
2016年6月10日
性器にナイフ! コンゴ民主共和国で横行するレイプの裏に「スマホ」あり
2016年6月9日
ミャンマー政府軍とカチン独立軍の長引く武力紛争、「教育で終止符を打ちたい」と女子大生
2016年2月19日
インドからミャンマーに拉致された、英軍に強制連行された曽祖父の波乱の人生
2016年2月18日
「悪夢から解放されたい」、難民はその先に何を見るのか
2016年2月9日
子どもの9人に1人が紛争地で暮らす現実、世界の人道支援に「3300億円が必要」とUNICEF
2016年2月4日
「テロのリスク」か「人道支援」か、難民への対応で揺れるマケドニア
2016年2月1日
混乱が続くブルンジへ平和維持軍を派遣? 「攻撃されれば戦う」と大統領は真っ向反対
2016年1月30日
地中海で死にゆく難民たち、2015年は3771人で過去最悪
2016年1月21日
2015年に殺されたジャーナリストは110人、3分の1が「紛争地以外」
2016年1月6日
専門家が立ち会わない出産、エチオピアと南スーダンは8割以上
2015年12月11日
IS対策を考える前に「イラク情勢にアンテナを!」、イラク人質事件の高遠菜穂子氏が訴え
2015年11月22日
カンボジア北西部で1700個の地雷を処理した高山良二さん、自衛隊で培った軍事能力を復興に生かす!
2015年11月19日
「ルワンダ政府がブルンジ難民を兵士としてリクルートしている」、UNHCR職員が告発
2015年11月17日
キルギスで強まる「中東イスラム色」、過激派にリクルートされる若者も!
2015年11月8日
ミャンマーの孤児院「無限大の愛」、キリスト教思想で子どもを仲良しに!
2015年9月12日
「貧困削減ではない」、ミャンマーのマイクロファイナンス機関ソシオライトの場合
2015年8月27日
ガザの子どもたちが負う「心の傷」は癒えない、国連とJICAが報告
2015年8月14日
増える欧州への密航者、最終目的地は‥‥
2015年8月4日
シリア紛争で増える「児童労働」、避難先のヨルダンでは47%の子どもが働く
2015年7月15日
ガザ紛争から1年、「子どものおねしょが増えた」とセーブ・ザ・チルドレンが報告書
2015年7月10日
« 前へ
1
2
3
4
5
次へ »
お知らせ
【締切4/5】ベナン人に教わる『アフリカ流フランス語教室』(11期・後期)4月7日にスタート、フランス語を学ぶことが支援に!
2025年3月27日
【締切5/1】国民の4分の1が難民に‥‥経済崩壊で生活苦に陥るベネズエラ人から学ぶ『命のスペイン語レッスン』(14期)の受講者募集
2025年3月22日
この春スタートするプログラム一覧、グローバルサウスを核に「書く」「ニュース」「言語」を学ぼう!
2025年2月24日
【締切3/11】「日本語トークセッション」ミャンマーなど7カ国から選べる異文化交換!
2025年2月23日
【締切4/19】途上国・国際協力を伝える市民ジャーナリストになろう!『77日記者研修』(25期)参加者募集
2025年2月4日
【早割4/23】「伝わる書き方」×「途上国」を同時に学ぶ!『グローバルライター講座』(28期)の受講者募集
2025年2月4日
【締切延長2/28】無料トライアルあり 「ミャンマー英語サロン」英語をしゃべってミャンマー人を救え! 8期(2/22~8/15)
2025年2月3日
【締切4/5】世界情勢が面白くなる!『途上国ニュースの深読みゼミ』(4月、5月、6月、7月)受講者募集
2025年2月3日
【締切4/3】複眼の視点でユニークな海外発のエッセーを書こう!グローバルライター講座『初級コース』(4月、7月)~協力隊から途上国好きまで~
2025年2月3日
【〆切2/21、開催決定間近】ベネズエラ難民・国内避難民・先住民を取材しよう!『Global Media Camp in コロンビア』参加者募集
2025年2月2日
お知らせ一覧へ >>
アクセスランキング
【ラオス無法地帯を行く⑧】風俗嬢の取り分は4割、「ここで働く以外に選択肢はない」
中国でまん延する“どぶ油”、安さの裏に潜む「健康リスク」
4年で1.7倍に増えた在日インドネシア人、東京・目黒にモスク誕生も「国立大に礼拝所がないのは不便」!
【ラオス無法地帯を行く⑦】路上に整列する風俗嬢、ここは中国人のための赤線地帯だった
「下のカーストを優遇しすぎ! だから僕は日本にやって来た」 バラモンのインド人留学生が本音語る