フェイスブック
Twitter
Google+
はてブ
RSS
Menu
Search
ganas – 途上国・国際協力に特化したNPOメディア
紛争
政策
人権・教育
経済
環境
社会
人・仕事
アジア
中東
大洋州
アフリカ
中南米
欧州・北米
記事一覧
進化するPKO、ラドスーPKO局長は「日本にはより多くの女性要員を派遣してほしい」
2012年11月8日
【協力隊が見たエジプト女性のいま(3)】アラブ革命が女性にもたらしたのは「チャンス」
2012年11月8日
【カンボジア伝統芸能に向き合う若者たち①】アイデンティティーをどう再確立するのか
2012年11月7日
【視点】オバマ再選から考えるLGBT、ビジネスの力で差別を解消できるか
2012年11月7日
カメルーンのLGBT裁判、弁護士2人に脅迫メール
2012年11月6日
【協力隊deコロンビア(13)】ボランティアは「裏方に徹しろ」というけれど‥‥
2012年11月5日
難民を助ける会、“難民キャンプに入れない”シリア避難民を食料支援
2012年11月2日
140カ国が死刑廃止、サウジアラビアやイラクは処刑増やす
2012年11月2日
マラウイで油田発見、悪夢か朗報か
2012年11月1日
ポストMDGs策定でJANICが問題提起、きょうからロンドンで第2回会合
2012年10月31日
JICA英国事務所の神公明所長が語る「日本らしい援助」、国際社会にもっと情報発信を!
2012年10月30日
アジア太平洋の若者3600万人が失業状態、ILOが警鐘
2012年10月29日
ロナウドやジダンが貧困解決にアシスト、ブラジルで12月にチャリティーマッチ
2012年10月23日
オックスファム・ショップを支えるのは「地域のみんな」、商品の7割が寄付品!
2012年10月22日
【開発のことば】リグレット
2012年10月19日
「日本にも女性のリーダー誕生望む」、リベリア大統領が東大で講演
2012年10月18日
都市化はアフリカに経済発展をもたらさない?
2012年10月17日
世界では8億7000万人が飢餓状態、アフリカでは4人に1人
2012年10月16日
オックスファム、IMF・世銀総会は「切迫感なし」
2012年10月15日
オックスファム、「金の売却益で途上国を支援する」IMFCの決定を歓迎
2012年10月15日
うつ病は先進国だけの問題ではない、世界では5人に1人が罹患の可能性
2012年10月15日
「金融取引税」導入の動きをIMF専務理事が評価、オックスファムは歓迎の声明
2012年10月12日
オックスファム、ラガルドIMF専務理事とキム世銀総裁の記者会見に対する見解発表
2012年10月12日
「仕事」こそが開発の基盤、世銀がWDR2013を発表
2012年10月11日
災害対策は防災から「減災」へ、世銀とJICA研究所がセミナー
2012年10月11日
ブルドーザーに乗るスーツ姿の男たちがアフリカを食いつぶす
2012年10月11日
途上国で相次ぐ土地収奪、IMF・世銀総会にあわせてオックスファムが反対キャンペーン
2012年10月10日
「幸福の国」ブータン、農産物の100%オーガニック化めざす
2012年10月10日
食料高騰とユーロ危機に苦しむ貧困国に支援を、IMF・世銀総会でオックスファムが声明
2012年10月10日
鉱物資源はアフリカの貧困を解消しない、世銀が報告書
2012年10月9日
7日にベネズエラ大統領選、“バラマキ戦略”でチャベスは4選なるか
2012年10月6日
LGBTへの弾圧強めるアフリカ、人権を認めない国への援助はどうあるべきか(下)
2012年10月4日
LGBTへの弾圧強めるアフリカ、人権を認めない国への援助はどうあるべきか(上)
2012年10月2日
“顔の見えない援助”は要らないのか、ODAを考える
2012年8月27日
美女大国ベネズエラのバレンタインデー事情、日本の箸をプレゼントしたら‥‥
2012年2月14日
「権力分有」政策は平和構築に有効なのか、ブルンジとザンジバルの事例から考える
2012年1月26日
【interview】きょうから釜山ハイレベルフォーラム、JANICの水澤恵調査・提言グループマネージャーに聞く「パリ宣言・アクラ行動計画からさらなる前進を」
2011年11月28日
リーマンショック後は世界的に「腰の引けた支援」ばかり、日本はODAをどうするのか?
2011年11月12日
親のいない子どものほうが教育を受けられる? ダッカの知られざる現実
2011年11月7日
3.11の恩を「タイ大洪水」で返そう、NGO「シャンティ」が全力支援
2011年10月27日
きょうは「アメリカ大陸発見の日」それとも「インディヘナの抵抗の日」?
2011年10月12日
国際協力NGOと被災地のつながり (3)~国際協力への寄付は減るのか~
2011年10月11日
マレー世界にもあった「もったいない」、マータイさんをしのぶ
2011年10月3日
国際協力NGOと被災地のつながり (2)~途上国支援はどう変わるのか~
2011年9月27日
国際協力NGOと被災地のつながり(1)~東北支援を決めた舞台裏~
2011年9月19日
タイは“隠れた華人国家”?!
2011年8月17日
3.11はチャンス? 韓国が原発輸出を加速
2011年8月9日
インドネシアのイスラム指導者ら「原発はハラム!」
2011年8月1日
税金を使った原発輸出、NGOは「やめるべき」
2011年8月1日
ライフスタイルが世界の不平等を変える! 3.11はきっかけになるか
2011年6月27日
« 前へ
1
…
33
34
35
36
37
38
39
次へ »
お知らせ
【締切4/5】ベナン人に教わる『アフリカ流フランス語教室』(11期・後期)4月7日にスタート、フランス語を学ぶことが支援に!
2025年3月27日
【締切5/1】国民の4分の1が難民に‥‥経済崩壊で生活苦に陥るベネズエラ人から学ぶ『命のスペイン語レッスン』(14期)の受講者募集
2025年3月22日
この春スタートするプログラム一覧、グローバルサウスを核に「書く」「ニュース」「言語」を学ぼう!
2025年2月24日
【締切3/11】「日本語トークセッション」ミャンマーなど7カ国から選べる異文化交換!
2025年2月23日
【締切4/19】途上国・国際協力を伝える市民ジャーナリストになろう!『77日記者研修』(25期)参加者募集
2025年2月4日
【早割4/23】「伝わる書き方」×「途上国」を同時に学ぶ!『グローバルライター講座』(28期)の受講者募集
2025年2月4日
【締切延長2/28】無料トライアルあり 「ミャンマー英語サロン」英語をしゃべってミャンマー人を救え! 8期(2/22~8/15)
2025年2月3日
【締切4/5】世界情勢が面白くなる!『途上国ニュースの深読みゼミ』(4月、5月、6月、7月)受講者募集
2025年2月3日
【締切4/3】複眼の視点でユニークな海外発のエッセーを書こう!グローバルライター講座『初級コース』(4月、7月)~協力隊から途上国好きまで~
2025年2月3日
【〆切2/21、開催決定間近】ベネズエラ難民・国内避難民・先住民を取材しよう!『Global Media Camp in コロンビア』参加者募集
2025年2月2日
お知らせ一覧へ >>
キーワード
ミャンマー
(274)
NGO
(174)
フィリピン
(154)
カンボジア
(100)
青年海外協力隊
(93)
インド
(89)
タイ
(88)
コロンビア
(86)
ビジネス
(86)
難民
(84)
ベナン
(83)
貧困
(72)
ケニア
(65)
女性
(58)
中国
(57)
宗教
(54)
シリア
(52)
ベネズエラ
(50)
民主化
(49)
農業
(47)
アクセスランキング
【ラオス無法地帯を行く⑧】風俗嬢の取り分は4割、「ここで働く以外に選択肢はない」
4年で1.7倍に増えた在日インドネシア人、東京・目黒にモスク誕生も「国立大に礼拝所がないのは不便」!
中国でまん延する“どぶ油”、安さの裏に潜む「健康リスク」
「レイプ犯が無罪になる法律」が世界20カ国にあった、国連人口基金が問題視
【ラオス無法地帯を行く②】世界を股にかけるオンライン詐欺集団、雇われるのは貧しいラオス人