記事一覧
政府の土地なら何をしてもいいのか、道路を作るためにキベラスラムの家が次々壊される
- 2021年3月12日
ニッケル採掘がインドネシアの村人の生活を壊す、「EVがある未来は想像できない」
- 2021年3月2日
ミャンマーの少数民族もクーデターにノー!「軍の言葉には騙されない」
- 2021年2月23日
関西在住ミャンマー人が日本語メロディーで民主化回復を訴え! 「忘れてない 悲惨な歴史」
- 2021年2月14日
コロナ禍のいまこそクラファンを! 苦悩する国際協力NGOをレディーフォーが後押し
- 2021年2月8日
クーデターに怒りを燃やすミャンマー市民、インターネットで国軍に立ち向かう!
- 2021年2月3日
マドゥロ政権が圧勝したベネズエラ国会選挙、アジ研研究員「市民の無力感は大きい」
- 2021年1月31日
「ラストマイル」支援で農村の貧困に立ち向かえ! 日系企業の新たな挑戦
- 2021年1月24日
視点を変えてニュースをとらえ直す! 「ドットワールド」が国際ニュース解説記事を配信
- 2021年1月14日
「勝つか死ぬかだ!」 元ミュージシャンが35年続くウガンダ独裁政権に立ち向かう
- 2021年1月4日
債務不履行のザンビア、庶民の料理に欠かせない「トマト」の値段が2.5倍になった
- 2021年1月1日
【書評】幸せの国がものづくり国家になる?!「ブータンにデジタル工房を設置した」
- 2020年12月29日
南スーダンの貧困を救うのはハチミツ!? 日本への輸入販売を手がけるオフィス五タラントが手ごたえ
- 2020年12月22日
筑波大が世界の学生をつなぐオンライン交流会、英語を使って食べ物・SDGsで盛り上がる!
- 2020年12月15日
ラオスに保育園を建てたい! 商業高校生がビジネスで目指す新しい国際協力のカタチ
- 2020年12月14日
12月11日からインド映画イベント! ダンスからカーストまで話題作を全国で上映
- 2020年12月9日
憲法改正が決まったチリ、「所得・教育・福祉の格差」是正に国民の間で期待高まる
- 2020年12月2日
ボリビアで左派が復権、国民が期待するのは「現金の給付」と「解雇の禁止」
- 2020年11月28日
ケニアの「ヒカリ音楽学校」がコロナ禍で経営難に、オンラインレッスンで日本人生徒を募集中
- 2020年11月20日
紛争ダイヤでないことを認証する「キンバリープロセス」、採掘者が受ける暴力は無視でいいのか
- 2020年11月17日
【書評】日本人は与えてもらうことばかり考えている! 「アフリカ出身サコ学長、日本を語る」
- 2020年10月26日
5歳未満児に栄養のある食事を! HANDSがケニア西部で家庭菜園広める
- 2020年10月24日
日本の貨物船「わかしお」の石油流出、モーリシャスのマングローブが壊される!
- 2020年10月19日
ハイチの妊産婦死亡率は日本の100倍、国境なき医師団「自宅ではなく病院で出産を!」
- 2020年10月2日
ウガンダ政府の難民受け入れ政策「ReHoPE」に世界が注目! 難民との共生なるか
- 2020年9月27日
子どもたちの手術ができない!? コロナ禍の「ドイツ国際平和村」に試練の時
- 2020年9月15日
結婚してケニアに移住した河野理恵さん、「自信を届ける」ためにアフリカ布製品を販売
- 2020年9月12日
NGOパレスチナ子どものキャンペーン、パレスチナの理科教師に実験の仕方を教える
- 2020年9月11日