フェイスブック
Twitter
Google+
はてブ
RSS
Menu
Search
ganas – 途上国・国際協力に特化したNPOメディア
紛争
政策
人権・教育
経済
環境
社会
人・仕事
アジア
中東
大洋州
アフリカ
中南米
欧州・北米
タグ:タイ
リサイクルに熱心な寺がタイにあった! ごみの分別は「徳を積むこと」
2019年9月13日
「本場のケバブを食べに来い」、家族経営で1日300本を売り上げるイラク料理店がバンコクにあった!
2019年9月13日
タイで高まるサッカーブーム! 熱狂のもとは日本サッカー界?
2019年9月11日
ミャンマー人労働者が8割以上のタイのツナ缶工場、「奴隷労働」を変えたのはひとりの男だった
2019年9月11日
バンコク近郊に“ミャンマー人出稼ぎ労働者の駆け込み寺”があった! 子どものための学校も
2019年9月11日
ヨーロッパのバイヤー御用達、バンコクのプラトゥナム市場にタイコットンの人気洋服店があった!
2019年9月10日
タイ出稼ぎ歴14年のミャンマー人女性、収入はバンコクの最低賃金の3倍
2019年7月17日
UNHCRの「難民と進む20億キロメートル」キャンペーン、バンコクで6月16日にチャリティーマラソン!
2019年6月3日
タイの赤十字にVR専門チームがあった! 爆撃かわして子どもを運ぶ訓練に使う
2019年4月21日
バンコク北部に「子育てしやすい女子刑務所」があった、受刑者なのに1年は労働しなくていい!
2019年4月11日
156冊の絵本を出してきたタイ人作家「読み聞かせは子どもの頭を良くさせる!」
2019年4月7日
歌にダンスに“大変身”する魔法の絵本♪ タイの服役ママと赤ちゃんをつなぐ
2019年4月5日
「タイ経済のためにもミャンマー人労働者に最低賃金を払うべき!」 ストも辞さないNGOがバンコク郊外の出稼ぎの町にあった
2019年4月4日
バンコクの路上で出会った小さな店の経営者4人、“割が最も良い”のは時流に乗った鍵屋だった!
2019年4月4日
タイのジーンズ工場で働いていたミャンマー人、同郷の出稼ぎ労働者たちを支援するNGOへ転職
2019年3月30日
給料の4割を家族に仕送りするタイで出稼ぎ中のミャンマー人女性、「今すぐ故郷に帰りたい!」
2019年3月29日
【タイでプロになったサッカー選手・樋口大輝②】メーソットで“ワールドカップ”、難民や山岳民族の子ども集める!
2019年2月14日
「山岳民族は貧しい」はもう古い! タイ・カレン族の悠々自適な田舎暮らし
2019年2月10日
【タイでプロになったサッカー選手・樋口大輝 ①】キャプテンを務めたタイホンダFC、3部から1部に導く
2019年1月25日
タイ北部・アカ族の文化を絶えさせるな! 子ども寮のルールは「タイ語禁止」
2019年1月23日
カンボジア人が憧れるタイへの出稼ぎ! 「高収入」と「地雷による死」が隣り合わせという現実
2018年9月22日
断食しないイスラム教徒の島がタイにあった! 「だって食べなきゃ力が出ないでしょ」
2018年5月18日
滋賀の女子高生がビジコンで100万円獲得! 東南アジアの「日本語教師不足」に着目
2018年5月5日
民族の言葉で絵本を読んでほしい! シャンティ国際ボランティア会がミャンマー難民キャンプで図書館を運営するワケ
2017年12月3日
東北タイの鉱山開発をストップさせるのは「昔話」! みんな知っているから環境の大切さをわかってもらえる
2017年10月25日
車が発電した電気を家電に使える「エクスチャージシステム」、タイ・エチオピア・ベナンで数万円で販売!
2016年3月27日
暑いセブで今、タイがアツい!
2016年3月18日
ヤンゴン大生の好きな隣国ランキング、首位は「買い物天国のタイ!」
2016年3月10日
アジア太平洋がMDGsの飢餓ターゲットを達成、トップ3はタイ・ミャンマー・ベトナム
2015年6月17日
イスラエルでタイ人労働者が過労死か、ヒューマン・ライツ・ウォッチが告発
2015年2月2日
若き東南アジアの女性起業家たち、日本への展開を目指す
2014年10月26日
2013年に政府が海外で援護した日本人は1万9746人、タイが最多
2014年10月9日
カルピス本社勤務のタイ人女性、夢は「ビジネスで日本とタイをつなぐこと」
2014年2月1日
タイ政府はロヒンギャ族を人道的に扱うべき、ヒューマン・ライツ・ウォッチが非難
2013年8月29日
原油流出でブラックビーチと化したサメット島、生物多様性の研究活動を呼び込むチャンス?
2013年8月19日
マグサイサイ賞受賞のプラティープ氏、字が読めないタイのスラムの子どもたちは「バスに乗るのも怖がっていた」
2013年8月18日
タイに潮州人が多いわけ、華人の王朝があった
2012年12月5日
タイは“隠れた華人国家”?!
2011年8月17日
« 前へ
1
2
お知らせ
【締切4/24まで延長】途上国・国際協力を伝える市民ジャーナリストになろう!『77日記者研修』(25期)参加者募集
2025年4月20日
【締切5/2】「伝わる書き方」×「途上国」を同時に学ぶ!『グローバルライター講座』(28期)の受講者募集
2025年4月7日
【締切5/1】国民の4分の1が難民に‥‥経済崩壊で生活苦に陥るベネズエラ人から学ぶ『命のスペイン語レッスン』(14期)の受講者募集
2025年4月6日
【締切5/1】世界情勢が面白くなる!『途上国ニュースの深読みゼミ』(4月、5月、6月、7月)受講者募集
2025年4月5日
【締切6/28】複眼の視点でユニークな海外発のエッセーを書こう!グローバルライター講座『初級コース』(4月、7月)~協力隊から途上国好きまで~
2025年4月5日
この春スタートするプログラム一覧、グローバルサウスを核に「書く」「ニュース」「言語」を学ぼう!
2025年4月4日
【締切4/5】ベナン人に教わる『アフリカ流フランス語教室』(11期・後期)4月7日にスタート、フランス語を学ぶことが支援に!
2025年3月27日
【締切3/11】「日本語トークセッション」ミャンマーなど7カ国から選べる異文化交換!
2025年2月23日
【締切延長2/28】無料トライアルあり 「ミャンマー英語サロン」英語をしゃべってミャンマー人を救え! 8期(2/22~8/15)
2025年2月3日
【〆切2/21、開催決定間近】ベネズエラ難民・国内避難民・先住民を取材しよう!『Global Media Camp in コロンビア』参加者募集
2025年2月2日
お知らせ一覧へ >>
アクセスランキング
【ラオス無法地帯を行く⑧】風俗嬢の取り分は4割、「ここで働く以外に選択肢はない」
【Yalla!女子大生のドバイ留学日記⑦】便りを送る習慣がない? 1時間かけて郵便局へ行くのも悪くない
【ラオス無法地帯を行く③】中国化する小さな町、農民はカジノ開発で土地を奪われるも「面と向かって批判できない」
【ラオス無法地帯を行く⑤】ゴールデントライアングル経済特区に潜入、怪しさ漂うカオスの街だった
インド人は神を冒涜? 「青い肌のガネーシャ」からなんでもありのヒンドゥー教を考えてみた